校長BLOG

校長BLOG特別編<入学式式辞>

白いハナミズキが咲き誇り、緑の若葉が芽吹くこの清々しい日に、三百十六名の希望に満ちた新入生の皆さんを迎えることができ、学校として、まことに慶びに耐えません。

 

本日は、あいにくのコロナ禍で、設置者である東京学芸大学からも、後援会泰山会からも、同窓会辛夷会からもご挨拶を頂くことをお断りしてしまいました。失礼をお詫び申し上げます。

さらに、新入生の入学式を心待ちにしていらした保護者の方も、直接のご来場はご遠慮いただきました。学校としては大変申し訳なく残念な気持ちです。新型コロナウイルス感染症の一刻も早い収束を心から願っております。

 

新型コロナウイルス感染症は、変異株の出現など医療の面でも大変な状況ではありますが、社会的にも大きな課題を含んでいます。

第一には、この感染症が社会において直接のコミュニケーションを阻害することにあります。第二には、この感染症がデジタルトランスフォーメーション(デジタル技術による社会改革)を加速させることにあります。

このことは、新入生の皆さんにどのような影響を与えるでしょうか。

本校では、本物教育ということで、本物の教材に当たる、すなわち実験実習やフィールドワークを重視してきました。さらに、得られた情報を分析し、議論して、発表し合うという共同作業としての学習を大事にしてきました。しかし、コロナ禍での三密を避けるという観点から、このようなリアルなコミュニケーションには多くの困難を抱えることになりました。

また、コミュニケーションの手段として、リアルからデジタルにと変わらざるを得ない中で、我々の間に分断が生じています。物理的には通信環境や道具としての端末などの準備状況、リテラシーとしてはパソコン操作やズーム・インスタグラムなどのアプリケーションの習熟度により、コミュニケーションの質と量が異なってしまうのです。

この点に関して、本校では、既に後援会泰山会のご支援で校内のWi-Fi環境を整備し、昨年度からは一人一台パソコンの体制を開始しております。これらの方策により、校内での情報にかかわる格差を極力解消しています。

一方、デジタルなコミュニケーションにも良い点は多くあります。5Gに代表されるように、速度が飛躍的に大きく、情報伝達の遅れがほとんどなく、一度に多数の端末を結ぶことができるため、車の自動運転や建設・製造現場の無人化、医療における遠隔診断などほんの少し前まで夢の技術だったことが実用化しつつあります。

この他にも、技術に関する現実化しつつある夢としては、AIとディープラーニング、ビックデータの組合せにより、効果的な薬品など新しい物質の創造、新たな技術の創造もあります。人にしかできないと思っていた発見や発明もその一部は機械でもできる時代がすぐそこです。

 

では、この時代に、人は何をするべきか。機械にはできない何ができるのか。こんな時代に、新入生の皆さんは、附属高校で何を学ぶべきなのか。

シンギュラリティという言葉があります。技術が無限大と思われる速度で進んでしまい、社会が激変し、今ある職業の多くが機械に置き換えられる状況のことです。シンギュラリティが訪れるかどうかは別として、技術の進歩が指数関数的に加速しているのは事実です。この状況下では、今、皆さんの学ぶ知識や技能は間違いなく急速に陳腐化して役に立たなくなります。

それでは、学ぶことには意味は無いのか。そんなことはありません。むしろ逆です。これからは、皆さん全員が、一生学び続けなければなりません。六歳から二十代まで学び、二十代から六十歳ころまで働き、その後は余生を送る。こんな時代は終わりました。皆さんは、生涯にわたり学び、そして同時に、体力と気力に応じて一生働き続けることになるでしょう。

そのために必要なことは、一生学び続ける「姿勢」であり、学ぶための「方法」を身に着けておくことです。附高で学ぶべきことは、まさに、この「学びの姿勢と方法」です。これさえあれば、デジタルトランスフォーメーションだろうが、新たなる地球規模の危機だろうが、こわいものではありません。困難に対して、柔軟に、かつ、したたかに対応できることでしょう。

とりあえずの、学び続ける方便として、大学受験の勉強も大事です。しかし、学びの本質を忘れないでください。部活動や行事に積極的に参加して、AIにはできない対面でのコミュニケーション力や努力をし続ける耐久力をしっかりと身に着け、日々の学習で「学びの姿勢と方法」を身に着けてください。私たち教職員は全力で、指導に当たります。新入生の皆さんの、本気、元気、根気を期待しています。

 

三年後には、附高生活で鍛えた精神と肉体とを持って、希望の進路へと船出する皆さんを送ることを楽しみにしております。

 

次に、保護者の皆様に申し上げます。

この度は、お子様のご入学、誠におめでとうございます。

本日より大切なお子様をお預かりし、学校としてできる限りの教育を行い、お子様の健全なる成長を支援してまいります。

入学に当たり、学校として保護者の皆様にお願いが二つございます。

一つは、お子様が「高校生として必要かつ望ましい習慣」を身につけるよう、ご家庭でのご指導をお願いしたいということです。高校生の年代は、経験も判断力もまだまだ未熟です。また、高校生を取り巻く環境は決して安心できるものではありません。そういう状況で、良き習慣を身につけさせるには、ご家庭でのご指導が是非とも必要です。

もう一つは、本校の教育方針をご理解頂き、学校との連携をお願いしたいということです。生徒の実態と社会の状況を踏まえた本校独自の教育方針があります。このことをご理解頂いた上で、ご家庭と学校が車の両輪となり、お子様の成長を支援していきたいと考えております。何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

結びに、本日入学した三百十六名の新入生の皆さんの充実した高校生活と、健やかな成長を祈念し、式辞といたします。